
院長高橋知生
1985年愛知医科大学卒業後、国立名古屋病院にて研修。国立療養所東名古屋病院や名古屋大学医学部附属病院で研鑽を積み、1994年4月に高橋医院を引き継ぐ。子どもから高齢者までさまざまな主訴に対応するため、地域性や患者層に合わせて、通いやすい環境を整えている。「患者さんにとっての良医であれ」「患者さん中心の医療」「心の通った医療」が基本理念。
常に患者さんファーストの精神で
健康で豊かな生活をサポートします
「患者さんにとっての良医であれ」が私のモットー。そして、「患者さん中心の医療」「心の通った医療」が当院の理念です。父が開業して以来、長年地域に根差し、小さなお子さんからご高齢の方まで健康で豊かな生活を送るお手伝いをすべく、診療を続けてまいりました。
適切に治療を進めようとしても、患者さんご自身が治療法について納得し前向きに取り組む気持ちがなければ、期待するような結果につながりません。そのため診療においては、患者さんとのコミュニケーションを大切にしています。
まずは患者さんのお話にしっかり耳を傾け、受診の理由を正しく把握。患者さんのお悩みを理解した上で丁寧に診察し、どういういう状況なのかどういった治療が適しているのかをお話しします。デメリットも含めて分かりやすい言葉でご説明し、どのように治療を進めるかを一緒に考えます。
ご納得いただいてから治療に入りますのでご安心ください。何でも相談できる、地域のかかりつけ医的存在をめざしています。お困りのことがございましたら、気軽にご相談ください。
地域のかかりつけ医を
めざしています
お子さんからご高齢者まで地域の方々に寄り添い、風邪や慢性疾患などの診察、健診・検診・予防接種など、幅広く対応しています。
患者さん中心/心の
通った医療が基本理念
「患者さんにとっての良医」「患者さん中心/心の通った医療」がモットー。患者さんファーストの優しい医療をご提供しています。
必要に応じ適切な医療
機関へ紹介いたします
診察の結果、より専門的な検査や治療が必要と判断した場合には、信頼できる専門の医療機関へ迅速に紹介する体制を整えています。
平日は20時まで
診療しています
患者さん目線で誰もが通院しやすい環境づくりに注力。現役世代の方が仕事帰りに寄れるよう平日は20時まで診察を行っています。
リハビリ機器も
取り揃えています
座った姿勢のまま治療可能な牽引装置や年齢症状問わず使用可能なマッサージ器などの機器を完備し、リハビリにも対応しています。
誰もが通いやすい環境を
整えています
自動車通院の方のため、専用駐車場を完備。院内は、ベビーカーや車いすのままで移動できるよう全面バリアフリー仕様にしました。
一般内科
風邪やインフルエンザなどの感染症、発熱や頭痛、腹痛、咳といったよくみられる症状、喘息や花粉症など、内科疾患全般に幅広く対応するのが一般内科です。高血圧や糖尿病などの生活習慣病も一般内科で対応します。なお、患者さんとのちょっとした雑談から、そのライフスタイルがみえてくることがあります。そこからヒントを得て、生活習慣へのアドバイスも積極的に行うようにしています。
リハビリ
仰向けに寝ずに座ったままの姿勢で治療ができる腰椎牽引装置、移動距離が小さく患者さんの不安感・威圧感を軽減した頚椎牽引装置、バイブレータマッサージ・もみ指圧マッサージといったマッサージパターンや、マッサージの強弱をさまざまに選択できるマッサージ器などを導入。幅広い症状・お悩みに対して、適切なプログラムをご提案しています。
在宅医療
ご高齢や病状など、何らかの理由で通院が困難な方のため、定期的に訪問する訪問診療や緊急で訪問する往診などにも対応しています。知多半島総合医療センターや訪問看護ステーション、薬局などと連携し、必要な医療を過不足なくかつスムーズに提供する体制も整えています。他機関と患者さんの情報を共有する場合は、事前にご相談し、ご同意いただいたうえで行いますので、ご安心ください。
院内感染対策
患者さんやそのご家族、職員、出入りされる業者の方など、すべての方を感染症から守るため、当院では次のような対策を講じています。
・「感染防止対策業務指針」と「手順書」を作成し、全職員が順守
・1週間に1回程度定期的に院内を巡回し、院内感染事例を把握
・年2回院内研修を実施し、感染防止に対する知識の更新
・薬剤耐性菌の発生や副作用に留意しながら適正に抗菌薬を使用 など
医療法人 高橋医院
JR武豊線 亀崎駅
JR武豊線 乙川駅
名鉄河和線 植大駅
■医療情報取得加算
オンライン資格確認を行う体制を有しています。
当該医療機関に来院した患者さんに対し、投薬情報、特定健診情報その他必要な情報を取得活用して診療等を行っています。
■一般名処方加算
医薬品の供給状況や、令和6年10月より長期収載品について医療上の必要性があると認められない場合に、患者さんの希望を踏まえ処方等した場合は選定療養となること等を踏まえつつ一般名処方の趣旨を患者さんに十分に説明します。
■厚生労働大臣定める掲示事項
◇明細書の発行について
医療費の内容のわかる領収書及び個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書を無料で発行します。
◇地方厚生局長への届出事項に関して
・外来感染対策向上加算
当医院では、院長はじめスタッフ全員が年2回研修を実施し院内感染対策を推進しています。感染性の高い疾患が疑われる場合は、一般の診療の方とは別の診療スペースを確保して対応します。抗菌薬については、ガイダンスに則り適正に使用いたします。
・時間外対応加算3
1.当クリニックを継続的に受診されている患者さんからのお電話による問合せに対し診療時間外の数時間は、原則として当クリニックの常勤医師、看護職員または事務職員等により対応できる体制を整えています。
2.休診日、深夜及び休日等において、留守番電話等により、地域の救急医療機関への連絡先案内を行っております。
・ニコチン依存症管理料
禁煙治療の経験のある医師、禁煙治療に係る専任の看護師が在籍しています。
禁煙治療を行うための呼気一酸化炭素濃度測定器を備えています。
当クリニックの敷地ないは、禁煙です。
・がん治療連携指導料
連携医療機関で作成された治療計画に基づく診療を行い、計画策定病院に患者様の診療に関する情報提供を行っています。
・検査・画像情報提供加算及び電子的診療情報評価料
診療情報提供書に記載されている検査結果や画像情報などと電子的方法で閲覧・受信し、診療に活用します。
1.検査・画僧情報提供加算
診療情報提供書を書面で提供し、検査結果や画像情報、退院時要約などを提供した場合に算定されます。
2.電子的診療情報評価料
別の保健医療機関から診療情報提供書を受取り、検査結果や画僧情報などを電子的方法で閲覧・受信し、診療に活用した場合算定されます。
・在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料
介護支援専門員(ケアマネジャー)、社会福祉等の保健医療サービス及び福祉サービスとの連携調整の担当者を配置しています。
当医院は、在宅医療を担当する常勤医師が在籍し、継続的に訪問診療等を行うことができる体制を確保しております。
・外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
当クリニックは、医療従事者の賃金改善に努めております。
保険外負担について
診断書(簡易版) 500円(税込み)
診断書(通常版) 2,500円(税込み)
感染症専用文書 1,500円(税込み)
個人情報保護方針
当院は患者さんの人格とプライバシーを尊重し、下記の方針に基づき個人情報を適切に取り扱います。
■個人情報保護方針
・当院は患者さんの人格とプライバシーを尊重し、下記の方針に基づき個人情報を適切に取り扱います。
1.個人情報保護に関する法律その他規則を遵守します。
2.個人情報を適切に取り扱うために適切な安全措置をとり、院内全ての従業者に教育、啓蒙活動を行います。
3.個人情報への不正アクセス、紛失、破壊、改ざん及び漏えい防止のため安全対策、管理に努めます。
4.外部委託業者に関しても個人情報が適切に取り扱われるように当該委託業者との間で委託契約を取り交わします。
5.ご本人の同意なく個人情報を第三者(ご家族を含む)へ譲渡、提供致しません。(法令により定められた報告、届出については除きます)
6.ご本人の申し出により情報の開示、訂正、利用停止、削除を行います。(法令等の定めによりご希望にそえない場合もございます)
7.この個人情報保護方針を継続的に見直し、改善に努めます。